第1回東京ブロックオンライン勉強会開催報告

 

4月22日(木)第1回東京ブロックオンライン勉強会が開催されました。
オンラインでの開催は初めての試みになりますが、20数社の方に参加いただき、
1時間強、5つのコンテンツをお送りしました。

 

まずは代表金丸のインタビューから。

 

コロナ禍による影響が色々な所に出ている中、こうした状況をどのように考えているか。
オンライン化が進んでいる今、これからどういうことに重点的に取り組んでいくべきか。

 

といったことを、dreamユーザー様へのメッセージも合わせてお伝えしました。

 

続いて、ショート講習では、年末のオンラインユーザー会のアンケート結果をもとに、
「効果的なGoogleマイビジネス活用のポイント」をおさらいも合わせてご説明しました。
また、年末にご紹介して興味を持たれた方が多かった360°バーチャル内見の撮影と
作成ができるアプリ「ノーダルビュー」についてもご覧いただきました。

 

 

サポーターからは@dream活用の紹介として、今回はレインズ廃止後のCSV取込の工夫や、
活用されている方の少ない「重複チェック」「未入力チェック」の使い方をご紹介。
また実際のユーザー様にご協力いただき、諸費用の活用例もお伝えしました。

 

そして最後は「他の会社はどうしてた?気になる近況を聞いてみよう」ということで、
2社様にコロナ禍での影響や現在の状況、そうした中で取り組んでいることなどを
お話いただきました。

 

まずは、有限会社二葉不動産 原様。

 

昨年よりお客様の数が少ない状況。中でも学生の新規契約が減っていて、
地元の東京都市大学が、通学でもWeb授業でもよいと選択可能になったため、
上京して家を契約する人が減ったと考えている。おかげ様で新社会人からの
問い合わせは一定数あるので、在庫超過の減少は起きていません。

 

力を入れたのは、スマホ内覧やWeb相談。ホームページ内にページを新設し、
1月から運用を始めました。来店しづらい、わざわざ地方から上京したくない
お客様を考慮して、Zoomを利用して学生の父兄などの相談を行えると
成約率が上がるのではないかと考えたのですが、残念ながら相談はゼロ。
入居者から1件、Web相談のメールが来ましたが、時間調整を試みているうち、
結局、携帯電話で済んでしまいました。自社のスタンスとしては現地を見て
しっかり確認していただきたいので、長距離のお客様向けと考えているが、
正直使いこなせていない。実績がある方の話を聞いてみたいと思っています。

 

Twtterやブログ、Googleマイビジネスへの投稿は毎日するよう心掛けています。
続けることでホームぺージの閲覧増加につながるので今後も続けるつもりです。
ホームページ閲覧に関しては、最近60~70で停滞。物件数が増えると閲覧も増えるが、
当社のエリアは「広告掲載禁止」の物件がほとんどでなかなか増やせません。
自社物件をいかに増やすかが重要と考えています。

 

2社目は株式会社かりん不動産 渡部様。

 

商圏の町田、つるかわエリアは都心から適度に離れていて、価格もお手頃なので、
実は人気が出ていて品薄状態。3000~4000万で庭付きの広い家が買える。
もっと都心に近い、あるいは横浜方面に行くと、同じ金額でも狭かったり、
小さいマンションしか買えない。あまり郊外だと難しいが徒歩20分圏内が多いです。

 

最近、移転して、散歩がてらといった感じで来店くださる方が増えました。
急に来店があった場合、営業がいなければ社内のスタッフがお話を伺って、
後からご連絡するという形で対応しています。

 

取り組みとしては、お話したように品薄なので仕入れが大変で、
それを解決するために、売却システムを導入しました。
まだ導入したばかりなので効果はこれからですが、期待しています。
チラシを作ってポスティングするといったアナログ活動も続けています。

 

コロナ関連でマスコミが騒いだりすることに過剰に反応したりはしませんが、
今は守りの体制で様子を見ている状態ですね。

 

 

 

2社様とも商圏の状況や世の中の流れに合わせた対応に取り組みながら、
これまで行っている活動をコツコツと続けることも大事にされています。
原様、渡部様、お話いただきありがとうございました。

 

オンラインということで、コンパクトに1時間強のお時間での開催でした。

 

当社も初めての試みとなるため、至らない部分もあったかと思いますが、
リアルの集まりが難しい間、情報発信の機会は継続していけるよう運営してまいります。

 

お忙しい中、ご視聴いただいた皆様ありがとうございました。
次回の開催は秋以降を予定しています。開催内容については未定ですが、
皆様のご意見を取り入れた企画を検討いきたいと思います。