『@dreamユーザー会2023』開催報告

 

 

6月20日(火)、『@dreamユーザー会2023』が開催されました。

 

今回は4年ぶりに来場形式のみで開催をいたしました。久しぶりに分科会形式で賃貸・売買それぞれの部屋でユーザー様から事例発表、全体会では特別講師をお招きし、SNSの活用についてご講演をいただきました。

 

まずは分科会形式で賃貸・売買の部屋に別れて3社様ずつ事例をお話いただきました。

売買の部屋

 

グレイス不動産株式会社 鬼頭 克郎様

「自社を認知してもらう活動実例と結果」について発表していただきました。

不動産の購入希望者の方向けの認知に触れていただきながら、売却希望者への認知について詳しくお話をしていただきました。
購入希望者向けにはホームページだけでは効果は薄れつつありますが、最低限、地域で一番の物件情報量・新鮮な情報の提供・お客様が不動産を購入する際に求めている情報があるページは必要です。また、ポータルサイトも物件登録を工夫したほうがいいことをお話いただきました。
売却希望者への認知はネットだけではなくアナログな活動も必要で、ブログは売却にまつわる内容の濃いものをしっかり書くこと、毎週折込広告や宅配広告をやられたり、お客様にお手紙を出されていること教えていただきました。地域活動も重要でそこからお客様につながっていくこともおっしゃっていました。

 

 

有限会社 ラビットホーム 茂木 将一様

「SNSを幅広く活用した、認知活動の実例」について発表して頂きました。

お客様に「ラビットホーム」を知ってもらうためにSNSを広告のツールとして活用しており、SNSの媒体別に具体的な活用事例をお話いただきました。
Twitterでは、使用されているハッシュタグ。Instagramではストーリーやフィードの活用。Youtubeではメイン動画がアップできない時のショート動画等の事例をご紹介いただきました。投稿内容のネタ作りとして、日々情報を収集されている事やお客様に配布している紙のSNSチラシについてもご紹介いただきました。

 

 

株式会社 クリエートハウジング 角田 秀則様

「今後の不動産業界を見据え生き残って行くために」と題して、熱くお話をしていただきました。

建売住宅の販売が活発に動いていない中、仲介だけではかなり厳しい。地方の不動産業界で生き残っていくために今後は、物件の受託を取ることを考えていかなければならない。そのために必要なこととして、商圏エリアの地域に根ざしていかないといけない。会社の名前だけではなく自分の名前をどんどん出して地元の不動産屋の顔にならないといけない。そのために必要な活動をご紹介いただきました。伊勢崎市の不動産情勢をブログに書いており、そのブログがかなり見られている。Googleビジネスプロフィールへの投稿などもされていることをお話いただきました。
また、普段なかなか聞くことが出来ない銀行とのお付き合いの話も赤裸々にしていただきました。今後、人口減少に伴う不動産業のあり方ついても触れられ、皆さんにぜひ収益不動産を所有することも今後必要になってくるだろうとおっしゃっていました。引退についても触れられて出口戦略を考えながら活動していると締めくくられました。

 

賃貸の部屋

株式会社フロンティア技研 三浦 勝様

「エンドユーザーが求めている情報を把握して、反響取得へ」について発表していただきました。

知り合いやリピーターではない新規のお客様から反響を獲得するためには『お客様のために一生懸命やっているお店』ということを知ってもらう必要があり、その『基本』として反響が取れる物件入力について、詳しく解説していただきました。物件情報を見るときにお客様が欲しい情報を知ることが大事でありそのヒントは様々なアンケートを基にお客様が重要視している情報に点数をつけて『採点方式』を取っている某ポータルサイトにありました。賃貸のターゲット層であるZ世代へのアンケート結果をもとに、求められている物件・物件を探す上で重要視している点等を紹介していただきました。アンケートを読み解くと今後360度パノラマは当たり前になっていく可能性が高いというお話もありました。最期にこういったアンケートも参考にして、地域で一番『お客様のために一生懸命やっている会社、ほしいコンテンツがある会社』を目指してやっていれば自ずと結果はついて来ると思います。と締めくくられました。

 

株式会社南部不動産 遠藤 直史様

「Twitter活用実例。保証会社との効果的なパートナーシップ」について発表して頂きました。

まずはTwitter活用実例について、フォロワーの増やし方、フォローするべきアカウントの解説、投稿した方が良い情報の他に南部不動産様の物件情報投稿方法を詳しく解説していただきました。Twitterから反響を得ることを目的とするのではなく知ってもらうことを目的として利用することをおすすめしていただきました。
保証会社との効果的なパートナーシップのお話では各保証会社の特徴や具体的な使い分けをケース別に解説していただきました。また、保証会社と提携してオリジナル商品を作ることにより収益性のアップにも繋げる手法を教えていただきました。

 

有限会社二葉不動産 原 啓輔様

 

「賃貸管理の獲得と管理業実例」について発表して頂きました。

賃貸管理の獲得としては、リピーターや紹介で増加するケースが多い為、管理会社としての業務をしっかりと行っていくことが大切と教えていただきました。また簡単に獲得できるわけではなく、貸主様、借主様、商店街の方、地元の方、取引先業者様、不動産業者様との日々のお付き合いがあってこそ管理を任せていただける。賃貸管理業務はオーナー様の悩みを解決するのが本質なので、特に大変な立ち退き業務を全力で行うことにより、信頼していただいて次のお仕事に繋がっていくのだとおっしゃっていました。管理を任されている会社さんが、ご事情で閉業されるケースが近年増加傾向にあり、引継ぎのお話をいただくことが増えてきました。オーナー様が様々なエリアに物件を保有しているケースもあるのでそういった時にこそdreamユーザーの横の繋がりを発揮出来たらとおっしゃっていました。

 

売買の部屋も賃貸の部屋も盛り沢山の内容で時間がオーバーしてしまいました。

 

分科会終了後、タイトなスケジュールでしたが、会場を移動していただき全体会を行いました。

 

特別講師として、株式会社BESWの田中 千晶様をお招きし、不動産会社向けに「SNSを上手に活用した戦略的集客方法をお教えしますセミナー」と題しご講演をしていただきました。

SNSの種類から、現在の日本のSNS利用者は右肩上がりで増えている。特にコロナ禍になり増えていることをグラフで提示していただき講演がスタートしました。

住宅関連の業界では、SNSの中ではInstagramが一番使われており、ポータルサイトはだんだんと利用が少なくなっていることをポイントにInstagramとLINEを中心に具体的な集客につながる活用方法をお話いただきました。

Instagramは会社を知ってもらい、ファンを作って拡散をすることが可能。投稿を作るには目的やターゲット、収益につながる目標値を設定してから作成をしたほうが良い。投稿にはハッシュタグを必ずつけること。ハッシュタグの種類や数も解説いただきました。今までなんとなく投稿してみようかと思われていた方もいらっしゃったと思いますが、投稿内容も明確になったのではないでしょうか。

LINEは初めて接点を持つことには適していない。1対1のやり取りに強く、宣伝要素のある発信をしても受け入れてもらいやすい特徴がある。接点を持ったお客様に自社で決めてもらうために使うと効果があり、Instagramと使いわけをしたほうがよいことがわかりました。

「経営層が考えている思考にSNSのユーザーが共感する」「自分から積極的にコミニュケーションを取らないと認知してもらえない」と納得が出来るワードもたくさんお話いただきました。

具体的な事例や活用方法をお話していただきましたので、これからの実践にぜひ活かしていただきたいと思います。

 

 

最後に弊社金丸より講演をする予定でしたが、体調不良のため、ZOOMでのご挨拶になりましたこと、お詫び申しあげます。楽しみにしてくださっていたユーザーの皆さまには大変申し訳ありませんでした。アンケートに温かいメッセージを頂きましたことを心より御礼申し上げます。また皆さまの前でお話が出来る機会を作りたいと思っておりますので、楽しみにお待ち頂ければ幸いです。

 

今回は4年ぶりに来場のみの開催となりましたが、情報交換の場としても活用していただき、講演も新しい取り組みのきっかけになったのではないかと思います。

 

お忙しい中、ご来場いただきました皆さま ありがとうございました。

 

弊社では皆さまへの情報発信や、コミュニケーションの機会がご提供できるよう、今後もイベントを企画してまいります。

 

売却システムユーザ様向け「オンライン講習会」開催報告

5月15日(月)売却システムユーザ様向けオンライン操作講習会が開催され、
多くのユーザ様にご視聴いただきました。

 

まずは、リングアンドリンク運営「所沢不動産売却エージェント」の売却取引事例をご紹介。

ステップメールツールを使い自動追客を続けていたところ、中長期客の専任受託に至った事例をお話しました。不動産売却を検討するお客様は中長期客が多いため、覚えておいてもらうためにもステップメールを送信し繋がり続けることが大切です。事例をまじえてお話ししたことで重要だということを改めて感じた方も多かったようです。

ここで忘れている方も多いと思うので、ステップメールの使い方をおさらい。顧客情報は氏名とアドレスだけでも登録をしておく大切さ、「備考」や「フォルダ」項目の活用方法についてもお伝えしました。また、ステップメールのシナリオ追加についてもレクチャーしました。

続いて、弊社にきた査定反響のメール画面をお見せしながら、問い合わせの質についてもお話しました。問合せの多くは備考欄にきちんと状況や相談内容の詳細が記載してあります。先方から詳細な情報を教えてくれるという事は、問い合わせした不動産屋に好印象を持ってくれているということ。ここが一括査定と違うところ。そういうお客様はサイトを何度も訪れてくれて自社を選んでくれるからこそ、質が高い反響に繋がっています。

もう1つの事例として、売却システムを今年導入された会社様をご紹介しました。
サイトを公開して一ヶ月足らず、まだ検索順位もあがっていないときに、現地看板の隣にチラシを置き、そこから専任を獲得できたとのこと。アナログの重要さに気づかされた方も多い事例でした。そのお話しから検索ログの取り方やログで取れた物件の周辺にチラシを撒き、効率よくポスティングを行うこともお伝えしました。デジタル対策メインの時代だからこそ、アナログも取り入れ対策していくということは、改めて参考になったというお声が多かったです。

 

 

後半は、以前お配りしている「売却システムご利用の手引き」のおさらい。

自分で検索する時代のウェブ対策の具体的な施策を事例まじえてお伝えしました。
情報収集している段階の顧客との接点をいかに早く、多く作ることが大切だと再認識できたかと思います。また、検索も多様化しているため、ウェブ検索をする人以外にも出会うために、ホームページのSEO対策だけでなく他媒体をできるだけ活用して接点を増やすことの重要性をお伝えしました。
認知を上げる具体的な方法としてSNSやGoogleビジネスプロフィール、ポスティングチラシの活用方法をご案内しました。NAP情報の重要性の説明では、自社名を検索し検索結果に表示される自社情報を確認しながら視聴されているユーザ様もいらっしゃいました。 どの施策もただはじめる・やるのではなく、目的を持って自社で何を施策とするのか考えコツコツ継続していくことが大切です。

 

ローカル検索ではNAP情報がとにかく大事!
ローカル検索ではNAP情報がとにかく大事!
以前お伝えしたサイテーションの記事内でも触れた「NAP情報」。 サイテーションとは「他サイトやSNSでNAP情報が(好意的に)引用されると 評価につなが
2019-06-13 15:09

 

サイト価値を上げる話では、ポスティングチラシからサイトへ誘導し反響を獲得しているユーザ様の事例をご紹介しました。
このユーザ様は、購入希望者一覧ページを定期的にしっかり更新しているだけでなく、ブログコンテンツを活用し「売却エピソード」というページを1案件ごとに作成されています。売却相談から取引完了までの流れが細かく書かれていたり、お客様と社長のやりとりや売却知識がぎっしり書かれています。サイトを訪れるお客様の悩みや疑問解消に繋がるコンテンツになっています。ポスティングチラシから自社サイトへ誘導しているようですが、サイト価値も上がっているためサイトのリピートも増え反響獲得に繋がっていました。ただコンテンツを更新しているだけではなく、専門性のある役立つコンテンツを継続して更新していることで、サイト価値を上げることに繋がり競合回避にもなっています。ご協力いただいたユーザ様ありがとうございました。

売却のお客様は中長期で検討する方が多いため、SNSやポスティングチラシからサイトへ誘導できても一度の訪問で信頼を得るのは難しいです。何度もサイトに訪問してもらい認知から興味や関心に引き上げていくことが大切です。サイトをリピートしてもらうために、まずは第一歩として購入希望者一覧ページを更新していくことからはじめましょう。

 

売却システムユーザ様限定のオンライン講習会ということで、約1時間のお時間での開催でした。
お忙しい中、ご視聴いただいた皆様ありがとうございました。

次回のオンライン講習会も今年中に予定しております。