質の低いページ見直しでサイト全体の質を底上げ

 

自社サイト内の質の低いページについて考えたことはありますか?

 

スモールワードを意識したり、文字数Titleやdescriptionを見直すなど
コンテンツの質を上げるための前向きなSEO対策を行っていくと同時に、
質の低いページを見つけて適切な対応をしていくことも大切です。

 

トップページなど主要ページのSEO対策だけしっかりやっていても、
サイト内に質の低いページが多ければ平均点が下がってしまうので、
サイト全体の評価が低くなってしまう可能性を残すことになります。

 

ページにより明らかなムラがないように対処しておきましょう。

 

 

◆質の低いページとは?

 

ここでいう質の低いページとは、長らく放置されて更新も無いようなページのこと。

 

・画像ばかり、または文字がほとんどないページ(中身がない)

・キーワードを詰め込むなど昔のSEO対策のままのページ(ペナルティの恐れ)

・テストでアップした後もそのままにしている意味のないページ(重複になる)

 

特に何年も前に作ってアップしたきり、存在すら忘れているページが要注意です。

 

 

◆質の低いページの確認

 

FTPクライアントを接続して、サーバー側をチェックする方法があります。

 

同じような名前、更新日付が古い、内容が思い浮かばないようなファイルは
質の低いページに該当する可能性があります。実際の中身を確認しましょう。

 

 

例えば上記の例では、index.htm(トップページ)やkoe.htm(お客様の声)編集時、
確認用に名前を変えてアップしたファイルがそのまま残っていることが分かります。

 

link.htm(相互リンクページ)については2012年から更新した形跡がありません。
トップページからのリンクを切っただけで、サーバーから削除されていませんでした。

 

mikoukai.htm(未公開説明ページ)は今もサイトで使っているページなのに、
キーワードを不自然に詰め込んだ2013年当時のSEO対策のままでした。

 

 

◆質の低いページへの対処

 

ファイル自体の削除

テストでアップした名前が違うだけで中身が重複しているファイルや、
リンク集ページのように不要なファイルはサーバーから削除しましょう。

※削除前には必ず中身の確認をしてください。

 

 

ファイルの見直しや修正

今も必要で使っているのに長らく放置しているようなページは、
古いSEO対策の見直して、コンテンツの質を上げるための修正をします。

 

キーワードの詰め込みを直し、Titleやdescriptionも内容に合うものに整えます。
また画像ばかりのページや文字数が少ない場合は、オリジナル文を追加して
文字を増やして情報を充実させるなど、質の底上げをしておきましょう。

 

 

◆まとめ

 

ページ数は多い方がSEO的に有利な面があると言われてはいますが、
質の低いページばかりでは逆効果。サイト全体の評価を下げかねません。

 

質の低いページの見直しは、これから常時SSL化を進める際はもちろん、
モバイルファーストインデックスに向けても、必ず行うことになります。

 

サイト運営が長くページ数が多い人ほど、見直しや対処に時間がかかるので、
質の低いページの確認から早めに始めていくようにしましょう。