オンライン交流会とオンライン講習会を開催します

 

4月からスタートしたオンライン勉強会へは多くのユーザー様にご参加いただき、
アンケートの中でも多くのご意見やヒントを頂戴し、ありがとうございました。
7月末の北海道・東北ブロックで全ブロックでのオンライン勉強会が終了し、
9月から改めて後期の開催を企画いたしました。

 

後期は皆さまにいただいたご意見やご要望をもとに、Zoomを使ったオンラインの
『交流会』『講習会』2つのカリキュラムに分けて開催します。

 

オンライン交流会について

 

ユーザー様同士、オンラインで顔を合わせての近況報告、情報交換などを
行っていただく交流会です。交流会ですのでZoomのカメラ機能・マイク必須で、
各参加者様に簡単な自己紹介や近況報告をいただきながら、事前に募集した
テーマを元に情報・意見交換などができるよう進行する予定です。

 

  • オンライン交流会 賃貸1回目 9/9(木)14:00~16:00
  • オンライン交流会 売買1回目 10/7(木)14:00~16:00
  • オンライン交流会 賃貸2回目 10/21(木)14:00~16:00
  • オンライン交流会 売買2回目 11/11(木)14:00~16:00

 

進行の都合上、各回20~25名程の上限を設けさせていただきます。
ご参加は各社様いずれか1回、また1社1通のお申込みでお願いします。

 

 

オンライン講習会

 

サポーター主催のライブ講習会です。ここ数年に実装された新機能の紹介や、
オンライン接客・ウェブ内見を行っているユーザー様の事例紹介のほか、
物件ページだけじゃないユーザー様の@dream活用などもお伝えします。

 

  • ・オンライン講習会  9/30(木)14:00~15:00
  • ・オンライン講習会  10/28(木)14:00~15:00

 

 

オンライン講習会ですので、カメラやマイクがなくてもご参加いただけます。
開催内容は2回とも同じです。ご都合に合わせてご参加ください。

 

 

 

続くコロナの影響により対面での交流が難しい時期はまだ続きますが、
自社の施策や活動を整理する機会としていただければ幸いです。

 

どちらもお申込みについてはメールマガジンでご案内させていただきます。
ご不明な点がありましたらサポーターまでお問い合わせください。

 

 

 

第1回北海道・東北ブロックオンライン勉強会開催報告

 

7月29日(木)第1回北海道・東北ブロックオンライン勉強会が開催されました。
今回も1時間強、5つのコンテンツをお送りしました。

 

代表金丸のインタビューではオンライン化が進んでいる今、
今後どういうことを考え、何に重点的に取り組んでいくべきか
といったことをユーザー様へのメッセージも合わせてお伝えしました。

 

続いてショート講習では、年末のオンラインユーザー会のアンケート結果をもとに、
「効果的なGoogleマイビジネス活用のポイント」をおさらいも合わせてご説明しました。
また、年末にご紹介して興味を持たれた方が多かった360°バーチャル内見の撮影と
作成ができるアプリ「ノーダルビュー」についてもご覧いただきました。

 

サポーターからは@dream活用の紹介として「区分」や「フリー項目」の活用、
また顧客カルテの項目の工夫や固定キー、スケジュールマスタの便利な使い方など
実際のユーザー様にご協力いただいた事例をお見せしながらご紹介しました。

 

 

 

最後は「他の会社はどうしてた?気になる近況を聞いてみよう」ということで、
2社様にコロナ禍での影響や現在の状況などをお伺いしました。

 

まずは七福不動産設計事務所 西部様。

 

北海道では去年、2月から緊急事態宣言が出て、3月下旬に解除されましたが、
その後、全国緊急事態宣言が出て解除が5月下旬。その間、問い合わせすら
ありませんでした。引っ越し業者が営業に来たくらいで・・・

 

企業のお引越しは中止。繁忙期に緊急事態宣言が丸かぶりになったので、
半年まったく動きがなく、6月後半から動き出したかなと思ったら、
今度は地元でクラスターなどがあり、8月~9月に戻ってきたかと思うと
10月頃にまた止まったりで、去年は実働2ヶ月あったかという状況でした。

 

でも今年は例年並みで動き出しは少し早め2月頭からフル稼働で、
5月いっぱいまでかかりました。部屋探しの仕方は今までは何カ所も見て回る方が
多かったですが、社会人の方がメインということもあり、コロナになってからは
あらかじめ物件を絞り込んできて短時間で見学し、決める方が増えました。
最近は内覧前に室内を含めた写真をたくさん送るようにもしていて、
出来るだけ短時間で見て、1回の来店で済むようにもしています。

 

コロナ慣れといいますか、去年、動きが抑えられた分、今年は企業の動きもあり、
コロナだから控えるという感じは減っているように思います。
そうした中でお客様の動きを見ていると、画像が多いほど成約が上がっている
という気がして、今後は動画にもなっていくと思うので準備したいと思っています。
また、対面での接客を減らした方がいいとお客様も思っているので、
来年までにはオンライン接客も整備したいですね。実際に最終確認でお部屋を
見るくらいにできればいいなと。絞り込みはオンライン接客でできるのがいいと思う。
他社との差別化もそこで図っていきたいです。

 

2社目は株式会社北斗エステート 高橋様

 

岩手は最後まで感染者が出なかった地域でもあり、お客様ものんびりしているので、
コロナをあまり意識していないというか、コロナの影響はあまり感じていません。
賃貸は東芝などの大企業が進出してきていることもあり、かえって活発化してます。
売買も人気エリアが変わったということもなく。@dreamの本格稼働は去年からですが
その効果なのかわかりませんが、問い合わせは増えてきています。

 

10年ほど前から地元の小規模の工務店とタイアップして、当社で仲介している土地に
建物をセットしてもらい、資金計画などをお手伝いして諸費用なども含めた最終的な
月々の支払いを明確にしたプランを出しています。仲介手数料だけでなく、
成約になると工務店から紹介料をもらう形です。土地の仲介もやってますし、
賃貸もやっているので店頭に来た方に案内して。工務店も広告宣伝費がかかないので
安く出してもらえるものですから。平均、年4棟くらいのペースですね。

 

あとは北上では今アパートがラッシュで、このところ大企業の進出もあって
供給量が足りない。もともと当社は居住用の戸建てを勧めていたのですが、
オーナーの方から更地を有効活用したい、アパート経営をしたいという話が出て
ここ数年で何件か建っています。

 

オンライン接客、内見という時代になってきていますが、当社は今のところは
予約をいただいて、車の案内も密にならないように対策はしつつ、変わらずという感じです。
お客様の方も前もってホームページで写真やシータの画像も見てもらったり、
ある程度、物件を絞ってきてもらえるので、案内の件数も多い感じはないです。
ただ将来的には必要になってくると思っています。

 

2社様とも商圏の状況や世の中の流れに合わせた取り組みをされていました。
西部様、高橋様 お話いただきありがとうございました。

 

また、お忙しい中ご視聴いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

今回で全国8ブロックの第1回目のオンライン勉強会がすべて終了となりました。
9月以降、2回目の開催を予定しております。いただいたご要望やご意見を元に、
2回目についてはブロックごとではなく、オンライン講習会と、オンライン交流会
という形での開催を予定しております。詳細は別途メルマガでご案内いたします。

 

リアルの集まりが難しい状況は続きますが、情報発信、情報交換の機会を
継続していけるよう運営してまいります。秋以降の開催もぜひご参加ください。