
 
「不動産会社ブログをやる時に大切な3つのポイント」では、今すぐの利益にならなくても、
 目的を持って頑張って続けることで、集客や営業につながりますという点をお伝えしました。
 
とはいえ・・実はなんでも続けることが一番、難しかったりするもの。
 
そこで今回はブログを10年以上、定休日も関係なしで365日毎日更新し続けている
 フロンティア技研三浦チーフに、続けるコツやネタの見つけ方を聞いてみました!
 (アメブロ・FC2などの運用を経て、1年前からWordpressに移行されています)
 
 
■ブログをやる目的を持つ
 
ブログの方向は大きく分けて「親しみ」か「専門性」の2つに分かれますが、
 三浦チーフの目的は前者。「自分を知ってもらうため」とハッキリしています。
 
三浦チーフは会社のメインターゲットである20代男女に自分を知ってもらい、
 フロンティア技研の敷居を下げたい、という目的をしっかり持っているので、
 そのためには毎日更新した方が毎日見てもらいやすいし、見たくなるだろうし、
 「マメな人だな」と仕事ぶりも伝わる・・だから毎日書いているんですね!
 
 
■ネタ集めのコツ
 
「ネタがないのではなく、気づいていないだけですよ!」と三浦チーフ。
 
例えば、仕事で起きたこと、街で発見した物、何かを買った、どこかに行った、
 こんなことがあった・・など誰かに話したくなることを書くのがコツなんですって!
 ブログに書く書かないは別として、とにかく写真を撮っておくクセをつけると、
 普段、当たり前に思っていたこともネタになったり、気づくようになるそう!
 
 フロンティア技研ブログ

 
 三浦チーフは他に、毎月1度は「富士山」、週に1度は「不動産クイズ」など
 定期的に書くカテゴリも作っています。(不動産に関することはこの1つだけ)
 
 
■ブログを書く時の工夫
 
三浦チーフは毎日更新するために、1週間先まで予約投稿で書いています。
 ネタがたくさんある時は1ヶ月先まで予約することもあるというのですごい!
 更新頻度を決めないと「今日はいいや、またでいいや」になってしまうので、
 毎日1回更新すると決め、それを必ず守るための工夫が予約投稿なんですね。
 
予約で書きためておく分、タイムリーな話題や季節が変わるものは入れ替えたり、
 いつでもいいネタは写真に日付などが入らないようにもしているとのことです。
 
ブログ自体はターゲットである20代男女に受入れてもらいやすいよう、
 長文を書くのではなく、写真を入れてパッと伝えることを意識されています。
 
親しみを目的にしたブログの場合は長文を書かなきゃ・・とか難しく考えず、
 チョットしたことを話すつもりで、気楽に書くのもコツかもしれません。
 
 
■ブログを続けるコツと工夫まとめ
 
ブログを書く目的を意識すると、誰に向けて何を伝えたいのか分かりやすく、
 自分の決めたペースで更新するモチベーションにもつなげやすいですね。
 三浦チーフのように毎日更新は難しいとしても、自分なりの更新頻度を決めて、
 それをしっかり守って続けることで、確実にファンも増えていくはずです。
 
実際、三浦チーフのところには、県外の面識のない業者さんから「ブログを見てます」
 と紹介をもらったり、来店予約時に「その日ブログを書いてる人はいますか?」と
 聞かれることも多いそうです。ブログを続けることでファンを作る・・・
 続けてきたブログの効果が出ているってことですね!
 
すぐに効果を期待するのは難しいですが、ブログは続ければ必ず集客につながります。
 まずは自分なりに無理のない更新頻度を決めて、チョットしたことを書いてみる、
 写真を撮ることから始めてみませんか? 予約投稿も使って続けていきましょう。
 
お話を伺って「いつ事故や病気になるかわからないから予約で書いておく」
 という言葉がとても印象的でした。毎日更新と決めたからには「絶対」に毎日。
 何かを続けるというのは、こうした強い気持ちが必要なんだなと改めて思いました。
 
三浦チーフ、ご協力ありがとうございました!