いよいよ常時SSLが前提の流れ、Chrome70がまもなくリリース

 

7月にリリースされたChrome 68では全てのHTTP接続で「保護されていません」
警告表示されるようになりましたが、9月初旬すでにリリース済みのChrome 69、
そして10月リリース予定のChrome 70では、さらに次のステップに進んでいきます。

 

今回はChrome 69から70にかけてのSSL対応関連の変更内容を確認しておきましょう。

 

Chrome69ではHTTPSサイトは鍵マークだけに

 

9月上旬にリリースされたChrome 69では、これまで常時SSL化サイトでは緑色の鍵マークと
「保護された通信」が表示されていたものから、灰色の鍵マークのみの表示に変更されました。

 

 

Googleからするとユーザーにとって「安全であること」が当たり前。
「問題が発生した時に警告を受ける」というのが基本的な考えなので、
先々は鍵マークもなくして「何もない状態が安全」にする方向のようです。

 

 

Chrome 70ではHTTPサイトで入力時に「安全でない」と赤文字の警告

 

こうした方針に沿って、10月中旬リリースのChrome 70からは、常時SSL化されていない
HTTPページで文字を入力しようとすると、赤文字の警告が表示されるようになります。

 

 

すでにChrome 68から、全てのHTTPページで警告が表示されるようになっていますが、
入力しようとした瞬間「!」のついた赤字に変わると「危険」と思う人が増えるので、
今後はより、ユーザーの離脱につながる可能性が高まってしまうかもしれません。

 

 

Chrome69~70の常時SSL動向まとめ

 

Googleは最終的に、全てのHTTPページで警告表示する方針を掲げていますから、
入力時に限らず、常に赤字の警告が表示される日もそう遠くないかもしれません。

 

 

またGoogle chrome以外のブラウザ(Firefox・Safari・Operaなど)も
セキュリティ向上のため、今後は同様の流れになっていくと予想されます。

 

SSL化が未対応のサイトは、ユーザーのためにも、自社の今後のためにも
ぜひ前向きな検討をしてください。「まだ大丈夫」ではそろそろ心配です。
対応に時間がかかることも考慮して、計画いただくことをお勧めします。

 

Googleが初めてHTTPページでの個人情報入力時に「保護されていない通信」
と警告表示するようになったのは、2017年1月リリースのChrome 56から。
それから2年経たずしてのChrome 70ですから、すごい進化のスピードですよね。
今後もGoogleやChromeの情報があれば、随時、ご紹介していきたいと思います。

 

 

 

APIキー無しのGoogleマップがついにエラー表示に!

 

2018年7月16日から適用開始になったGoogle Maps Platformの新サービス。

 

Google Maps Platformの適用開始が7月16日に延期
Google Maps Platformの適用開始が7月16日に延期
先日お伝えしたGoogle Maps APIが2018年6月11日から刷新される件ですが、 開始時期が7月16日に延期されることになったようです。 Go
2018-06-12 13:40

 

Googleマップを使うには、APIキーと請求先アカウントの紐づけが必要となり、
APIキー無しの場合、エラーになったり表示されなくなるとのことでしたが、
8月以降、ついにエラーの表示があちこちで確認されるようになりました。

 

APIキーのないGoogleマップは下記のような表示になります。

 

For development purposes only  と出るパターン

 

ピンが消えてしまうパターン

 

 

どのような状況でどちらが表示されるなど、詳しい仕組みは分かりませんが、
どちらにしろ、ユーザーにとって使いやすいものでないのは確かです。
今後もGoogleマップを利用する場合は、早急にAPIキー取得・設定をしてください。

 

また、このGoogle Maps PlatformではGoogleマップを利用する場合、
APIキーの他、請求先アカウントの登録も必要とされています。

 

APIキーを取得していても、請求先アカウントの登録をしていない場合、
ストリートビューの一部などで、すでにエラーが表示されています。

 

戦国不動産レスポンシブページ

※APIキー取得時の設定が間違っている場合は、請求先アカウントの登録がされていてもエラーになる場合があります

 

 

戦国不動産動的ページ

 

 

請求先アカウントの登録は、まだ様子を見ている方も多いと思いますが、
実際にエラーも出てきたので、こちらもやはり早めの対応をご検討ください。