とにかく選ばれること。そして全力で満足してもらうこと。

 

RSCが毎年実施している「不動産情報サイト利用者意識アンケート」の調査結果から、
今年は「ユーザーの不動産会社選択」について取り上げてみたいと思います。

 

不動産情報サイト利用者意識アンケート調査結果不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)

 

 

物件を契約した人が訪問した不動産会社数

 

物件を契約した人が訪問した不動産会社数は平均2.5社。2社までの合計が6割を超えています。
賃貸・売買別では賃貸が1.9社と過去最少。売買(3.0社)より1.1社少ない結果となりました。

 

 

ユーザーが実際に訪問する不動産会社数は年々減っている傾向があるので、
今後さらに「訪問前に選別されている」ことを意識した方がよさそうですね。

 

では、ユーザーは何をポイントに不動産会社を選んでいるのでしょうか?

 

 

不動産会社を選ぶ時のポイント・気にする点は?

 

問合せや訪問を行う際に不動産会社を選ぶ時のポイントは約7割が
「写真の点数が多い」がトップ。「特にポイントとなる点」でも1位です。

 

 

  • 写真の点数が多い
  • 店舗がアクセスしやすい場所にある
  • 他にもたくさんの物件を掲載している
  • 写真の見栄えがよい
  • 会社案内(会社の写真等)が詳しく紹介され安心感が持てる
  • 地元で知名度のある会社である
  • その物件のウィークポイントも書かれている

 

写真が多い・見栄えがよい、ウィークポイントも書かれているといった点は
事例発表やブロック勉強会などで、これまで何度も出ているマスト要件!
ちょっとしたこだわりを持つことで、他社との差別化につながります。

 

物件写真もやっぱりユーザー目線が大切だった!
物件写真もやっぱりユーザー目線が大切だった!
物件写真の充実している不動産会社が選ばれやすい傾向にある昨今、 写真を載せるのはもちろん、枚数を載せることも当たり前になっています。 物件や不動産
2017-12-22 15:00

 

 

会社案内ページも店内写真やスタッフ紹介など自社の雰囲気を伝える工夫を
ドンドンしてみましょう。何年も前の社長挨拶を見直すのもいいかもしれません。

 

店舗の場所は、送迎サービスがあればカバー出来るかもしれませんし、
地元での知名度もGoogleマイビジネス運用やSNS、地域ブログを活用した
ブランディングに取り組むことで、少しずつついていくと思います。

 

まずは「実際に訪問してもらえる1社」になる確度を上げていくために、
選ばれる要素を、他社より1つでも多く持てるようにしていきましょう。

 

では、選ばれた後は、どんなことに注意した方がよいのでしょうか?

 

 

不動産会社の接客で満足だったこと・不満だったことは?

 

不動産会社の接客について満足だったことは「レスポンスが早かった」がトップ。
一方、不満だったことは賃貸・売買とも対応面についての不満が目立ちます。
誠意ある接客姿勢が契約につながる大きなポイントになっているといえそうです。

 

 

売買の不満1位は「営業がしつこかった」、2位が「契約の意思決定を急かされた」。
賃貸は「その物件はもうないと言われた」「問い合わせをしたら返答が遅かった」と続きます。
賃貸の場合は満足だった点からも「とにかくスピーディな対応」が重要と分かりますね。

 

せっかく選んでもらえたのに、接客に不満を持たれたら元も子もありません。
接客の良さ、悪さは口コミやその後の紹介などにも影響する可能性があるので、
今後もいっそう、お客様の立場になって考えた対応を心がけていきたいですね。

 

 

とにかく選ばれること。そして全力で満足してもらうことまとめ

 

一般消費者(実際に物件を契約した人を対象)が回答したアンケート結果から、
「ユーザーの不動産会社選択」についての行動や意識を見てきました。

 

とにかく選ばれること。全力で満足してもらうこと。
そのために改善できること、取り組まなければならないことは何ですか?

 

ユーザーが不動産会社を選ぶ目は今後もますます、さらにさらに厳しくなります。
たとえ手間はかかっても、できる限りのことをしていきましょう。

 

 

 

ローカル検索ではNAP情報がとにかく大事!

 

以前お伝えしたサイテーションの記事内でも触れた「NAP情報」。

 

サイテーションとは「他サイトやSNSでNAP情報が(好意的に)引用されると
評価につながる」というもので、ユーザーに正しい情報を掲載してもらい、
それをGoogleに評価してもらうためには、このNAP情報が重要になります。

 

そこで今回はNAP情報のポイントについて詳しくお伝えしたいと思います。

 

注目のサイテーションについて分かりやすく解説してみます
注目のサイテーションについて分かりやすく解説してみます
近年、SEOやMEOに効果があるとして「サイテーション」が注目されています。 SEOはホームページを検索結果で上位表示するための検索エンジン対策ですが、
2019-04-18 15:04

 

 

NAP情報とは

 

NAP情報とは「名前」「住所」「電話番号」を表し、頭文字を取って「NAP」と呼ばれます。

 

  • Name=店舗や会社の名前
  • Address=住所
  • Phone=電話番号

 

このNAP情報が正確に統一されていないと、せっかく他サイトで引用・紹介されても、
同じ会社(お店)の情報ではないと判断され、評価につながらなくなってしまいます。
ローカル検索でとても重要なポイントになります。出来る限り統一していきましょう。

 

 

NAP情報の統一とは?

 

NAP情報の統一とは、自社サイトはもちろん、Googleマイビジネスやブログ、
SNSなどに載せたNAP情報が、完全一致していることを言います。

 

「戦国不動産株式会社」「戦国不動産(株)」⇒株式会社の表記が違う

「所沢市東所沢1-2-3」「所沢市東所沢1丁目2番地3号」⇒ハイフンと番地で表記が違う

「04-1234-5678」「04-1234-5678」⇒半角と全角で表記が違う

「Ring and Link」「Ring and Link」→半角と全角で表記が違う

 

全角半角は特に、入力した時期の違いなどで混在してしまうケースが高いです。
日本語は数字とアルファベットしかない英語に比べると表記の種類が多いので、
人ではなく、Googleのロボットが見ているということを意識していきましょう。

 

 

ネット上に散らばる自社の情報

 

自社サイトや自社が運営する媒体は、自力でNAP情報を統一することができます。
しかしネット上には様々な情報が散らばっていて、実はGoogleが情報を取得している、
あるいは他のサービスが情報を利用しているといった状況になっています。

 

たとえばGoogleはFacebookページやTwitterなどSNSの情報だけでなく、
不動産会社であればポータルサイト、飲食店なら食べログなどのレビューサイトも
「第三者サイトからの情報」として見ていると言われています。
またFacebookはInstagramにチェックイン情報を提供していますし、
YelpFoursquareといったサービスも、あまり馴染みがないかもしれませんが、
Twitterに位置情報を提供しているそうです。

 

自社で利用や把握をしていなくても、NAP情報が掲載されているものは膨大なので、
まずは自社サイトのNAP情報の確認(トップページ以下全ページの表記)すること。
そしてGoogleマイビジネスやFacebookページ、ブログやTwitterなど自社で管理し、
修正できるネット上の媒体から確認して、出来るだけNAPを統一していきましょう。

 

NAP情報が正しく統一されることで、サイテーションの効果が得られやすくなり、
Googleマップ検索で自社を見つけてもらえる可能性を高めることができます。

 

とはいえ、全てを見つけて、ひとつひとつ直していくのは現実的ではありませんし、
Googleマイビジネスなどユーザーが情報を書き換えてしまえばいたちごっこです。

 

インターネット上の地図やSNS、検索エンジンなどに載っている情報を一元管理する
サービス「MITUCAL(ミツカル)」のご利用もぜひご検討いただければと思います。

 

 

NAP情報まとめ

 

NAP情報の大切さについてお伝えしました。

 

他のサイトやSNSで(好意的に)NAP情報が掲載されると評価につながるので、
その効果を最大限に得るため、出来る限りNAP情報を正しく統一していきましょう。

 

来店型ビジネスでは今後ますます、ローカル検索(MEO対策)が重要になってきます。
先々の音声検索にも関わると言われますので、今から出来ることをしていきましょう。

 

 

ネット上に散らばる情報の一元管理なら「MITUCAL」におまかせください!