Googleスピードアップデート7月から導入開始!

 

2018年1月、Googleは「Speed Update(スピードアップデート)」の導入を発表しました。

 

検索ユーザーはできるだけ早く質問に対する回答を見つけたいと考えています。研究(英語)では、ユーザーはページの読み込み速度を非常に気にかけていることがわかっています。 読み込み速度はこれまでもランキング シグナルとして使用されていましたが、それはデスクトップ検索を対象としていました。 そこで 2018 年 7 月よりページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用することを本日みなさんにお伝えしたいと思います。ウェブマスター向け公式ブログ

 

このスピードアップデートがいよいよ今月から適用開始になるので、
現時点でわかっている内容や影響、対策について確認しておきましょう。

 

 

■スピードアップデートとは

 

これまでもページの表示速度はランキング要素になっていたのですが、
対象はPCページのみで、モバイル検索でもPCページの評価が使われていました。

 

それを2018年7月から、モバイル検索ではモバイルページの表示速度で評価しますよ
というのが、今回のスピードアップデートというわけです。

 

スピードアップデートは順位決定要素(ランキングアルゴリズム)の変更なので、
今後はモバイルページの表示速度も気にした方がいいということになりますね。

 

 

■スピードアップデートの影響は?

 

スピードアップデートの影響について、Googleは以下のように言っています。

 

この ”Speed Update” (と私たちは呼んでいます)は、ユーザーに本当に遅い体験を提供しているようなページについてのみ影響し、ごくわずかな割合のクエリにしか影響しません。 そのページがどのような技術を用いて制作されたかに関係なく、すべてのページに同じ基準を適用します。 検索意図は依然として非常に強いシグナルですので、魅力的で検索クエリと関連性の高いコンテンツは、ページの読み込み速度が遅くても高い順位に掲載される場合もありますウェブマスター向け公式ブログ

 

これを読むと極端に遅くない限り、すぐ大きな影響は受けないように思えます。

 

Googleのアルゴリズムは200以上あると言われ、スピードアップデートもその中の一つ。
モバイルの表示速度が評価の対象になる以上、早ければ早いに越したことはありませんが、
このことばかり気にして、コンテンツが疎かにならないようにした方がよさそうです。

 

 

■ページスピードを確認する

 

Googleは「何秒なら早い」と具体的な基準を出しているわけではないので、
まずは自分のモバイルページを開いて、表示速度を確認してみましょう。
表示速度はネット環境やデバイス性能に左右される部分も大きいので、
自宅や会社など色々な環境で体感速度を試してみるのがいいですね。

 

 

Googleのツール「PageSpeed Insights」で、ページ速度の指標を確認することもできます。

 

今回は戦国不動産のスマホ向けページで確認します。URLを入れて「分析」。

 

 

「Good」と表示されました。

 

 

WordPress版(レスポンシブ)の戦国不動産では、少し残念な結果になりました。

 

 

結果と合わせて「最適化についての提案」が表示されるので確認してみます。

 

専門知識が必要な対応や、自分側だけで解決できない提案も多いのですが、
画像について指摘された場合は、最適化をすることで改善の余地があります。

 

重い画像はページの読み込みを遅くする一番大きな原因になるので、
今後、新しい画像を追加する場合も気にするようにしましょう。

 

※サイト全体の3割を占めるWordpressの表示速度が遅い傾向にあるため、
今後、Googleも協力して改善に取り組むようです|Torque Magazine 

 

 

■スピードアップデートまとめ

 

スピードアップデートで、モバイルページの表示速度が評価対象になる。

 

モバイルユーザーの立場からすると早ければ早いほど便利なので、
Googleの掲げる「ユーザーファースト」という意味では大事なことです。
でもユーザーにとって役立つコンテンツが大前提なのは変わらないし、
モバイルフレンドリーや常時SSL化など大事なことは他にもあります。

 

「表示の早さも評価の一つになる」ということはしっかり認識しつつ、
まず現状のスピードを確認して、今より遅くならないようにすること。
その上で画像サイズなど出来ることから少しずつ改善していきましょう。

 

尚、PageSpeed Insightsは「速度改善の指標」で「ページ速度」ではないし、
高くても低くてもスコアがそのままページの評価になるわけでもありません。
目安にしながら、ぜひ実際に表示される時のスピードも重視してくださいね。

 

 

Chrome68から全HTTPページで「保護されていません」警告表示

 

4月にもお伝えした「7月からChromeが全てのHTTPページで警告を表示!」の件ですが、
Chrome 68のリリースが近づいてきたので、再度ポイントを確認しておきます。

 

 

■Chrome 68から全てのHTTPページで警告表示

 

7月リリースの「Chrome 68」からは全てのHTTP接続のページで警告が表示されます。

 

 

 

「Chrome 64」では通常、URL前に「!」が表示されるだけだったのに比べ、
「保護されていません」とズバリ警告が表示されるのはとても目立つので、
今まであまり気にしていなかった人も不安に思う可能性が高くなりそうです。

 

 

■Chromeのブラウザシェアは侮れない

 

「でもそれChromeだけの話でしょ?」「私はChrome使っていないから」
と思う方もいるかもしれませんが、日本でのブラウザシェアは断トツ1位!

 

※ StatCounter GlobalStats 調べ。世界規模ではChromeのシェアは60%近くに及ぶ

 

38.22%のシェア率は大きく、サイト運営する上で絶対に無視できない数字です。
Firefoxでも警告が出ることを考えれば、実際の影響はもっと大きくなると予想できます。

 

 

■常時SSL化まとめ

 

セキュリティは Google が最も重要視しているものです。Google は、Google のサイトやサービスで最新の HTTPS がデフォルトで使われるようにするために資金と労力を注いでいます。Google では、Google のサービス全体で 100% の暗号化を実現するという目標を掲げています。Google 透明性レポート

 

ビジネスでホームページ運営する以上、常時SSL化は避けて通れないということです。

 

なお、10月以降リリース予定の「Chrome 70」からは入力時、赤字になると言われています。

 

Googleは「HTTPよりHTTPSのサイトを検索順位で優遇する」とも言っているので、
いつか対応するなら少しでも早く、積極的に進めていくことをお勧めします。