第3回関東ブロック勉強会開催報告(2018)

 

10月2日(火)、第3回の関東ブロック勉強会が上野で開催されました。
今回は他ブロックからの参加も合わせ、14社20名の方にご参加いただきました。

 

午前中は初参加の2社様に加え、他ブロックから参加された方の状況や
質問をお聞きし、先輩ユーザー様がアドバイスをする時間になりました。

 

まずは他ソフトから@dreamに乗り換えたユーザー様より希望条件登録など
反響が入った後、メールでつなげる手法についての相談があったため、
メール追客の基礎を確認し、実際の運用例などを紹介いただきました。

 

・ファーストメールの重要性

→最初のメールで勝負は決まる。時間をかけてしっかり書く(他社と差別化)

 

・メールはやめてと言われるまで送り続ける

→8年前のお客様から突然連絡が入り、即決で契約に至ったケースもある

 

続いてポータルサイトと自社ホームページの併用について、
どのポータルサイトにどれだけの物件を掲載しているのかといった点から、
反響数や成約率を見て、やめる判断をすることも必要といった意見も出ました。

 

休憩をはさんで午後は、勉強会の3回目メインテーマである
「最新のSEO動向とGoogleアナリティクスで改善策を考えよう」
ポイントを1時間ほど説明をさせていただきました。

 

・SEOの最重要評価は「コンテンツ」と「被リンク」
 
・重要なアルゴリズムのおさらい
 → パンダアップデート、ペンギンアップデート、SSLMFI
 
・基本的で重要な対策のおさらい
 → titleとdescriptionを適切に設定する

・被リンクを貰う場合の注意
 → 質が高いサイトからの被リンクはOKだが、質が低いサイトからの被リンクはNG
   今までの相互リンク集はペナルティ対象になりえるので削除する
   
Google Analyticsの基本的な使い方と見方の説明。

 

そして残りの時間はディスカッションへ。

 

今回は事前にGoogle Analyticsの診断を希望されるユーザー様から
ユーザーサマリを頂いており、そちらを画面上に出して意見交換を行いました。

 

直帰率や離脱の原因、セッション数やサイト滞在時間などの指摘があり、
それぞれのホームページに改善すべき点があることが確認できました。

そして最後は写真や物件登録、お客様対応、書類の作成など
不動産実務についても踏み込んだ議論も行われました。

 

お客様から問い合わせが入った時点でゴールである。
お客様が問い合わせを入れるまで、どれだけ高いハードルを超え、
勇気を出して問い合わせを入れてきたのか不動産会社は考えた方が良い。

無駄になりそうな依頼を受けたとしても誠意をもって対応するのが他社との差別化。
手間を惜しまない。めんどくさいと思うのなら不動産屋をやめた方がいい。

 

最後のディスカッションでは熱い言葉が飛び交う場面もありましたが、
参加社様からは満足度が高い勉強会になったとの感想をいただきました。

 

 

 

懇親会にも多くの方にご参加いただき、こちらも盛り上がりました!

 

お忙しい中、ご参加くださった皆さま。どうもありがとうございました。

 

2018年度の関東ブロック勉強会は今回をもって終了となります。
次回は年末の@dream DAYでお会いできるのを楽しみにしております。

 

【参加いただいた皆さま】
関東ブロックキャプテン 株式会社クリエートハウジング 角田秀則様
関東ブロック副キャプテン 株式会社フロンティア技研  三浦勝様

株式会社ホームリンク 守屋光繕様 椿真由美様
ハウススタジオ株式会社 小林友和様 山根慎也様
ふじみ野市不動産センター 柴崎正行様
ハーバルホーム株式会社  湯浅貴裕様
株式会社カサハラらんどホーム  笠原貞一様
オネストワン株式会社  小笠原有理様 高田由紀子様
サワダ企画有限会社 野村政美様
株式会社杜丸不動産  森田尚宏様 水落 彩香様 吉田富実花様
ひまわり不動産株式会社  増澤京子様
田村ハウジング株式会社  田村健太郎様 田村美智子様
株式会社ミトモ地所  水柿昌之様
株式会社アンサー 三木一郎様
有限会社オオタニ 大谷利康様
新潟まごころ不動産株式会社 荒木拳志様

 

 

 

第2回中部ブロック勉強会開催報告(2018)

 

9月18日(火) 金沢会場にて、第2回中部ブロック勉強会が開催されました。
今回は初参加の2社を含めた9社のユーザー様にお集まりいただきました。

 

まずは@dreamの操作講習会。

 

LINEボタンの設置機能はまだまだ知らない会社様も多いので周知しないといけません。
合わせて便利なツールのご紹介ということで、”ZOOM”というアプリを使った、
WEB内覧、あるいはIT重説への活用をご提案しました。

 

実際、皆さまにその場でアプリをインストールして実践形式での体験をしていただき、
反応は上々。皆さま、それぞれの活用方法が頭に浮かんだことでしょう。

 

そして次に第2回のメインテーマである【反響を取るためのHPポイント】。

 

ファーストビューについては鬼頭キャプテンもホームページ上に具体的な数字を
出すことは意識されていて、チラシなどにも記載してアピールしているとのことでした。
その他、見ている人に考えさせないページを意識することも強調しお伝えしました。

 

 

 

そして、今回もう一つのメインであるゲストユーザー様による事例発表。

 

今回は、京都府からミナージュ 有限会社ミナミ住宅販売の増原社長にお越しいただき、
~ブログを活用した、街の不動産会社のブランディング~というテーマでお話しいただきました。

 

ブログはただ書くのではなく、見に来る人を意識して書かないと意味がない。
また社長ブログよりもスタッフブログが圧倒的に読まれるなど・・・

 

ブログでアクセスは稼げるようになったが、実際の問合せにまで
つながっていない会社も多い中、改めて考えさせられる内容でした。

 

またGoogleマイビジネスの登録と口コミが今後、もっと問合せに
影響してくるだろうというお話もいただき、大変参考になりました。
お忙しい中、ご準備もいただき、誠にありがとうございました。

 

最後は残り2時間でディスカッション。

 

今回は、事前に鬼頭キャプテンに取り上げてほしい内容を集めていただき、
その内容を時間の許す限り、取り上げていくという形で行いました。

 

まず経営に関する考えを、それぞれの会社がお話しされたのですが、
これが十人十色! 非常に興味深く、お互いから質問なども多く飛び交い、
今までにない盛り上がりを見せました!

 

その他にも

・生産緑地への対応は?
・インスペクションはやるべき?
・民法改正による保証人の責任はどう変わる?

等、実務に直結した話題が多く出てこちらも参考になりましたが、
残念ながら時間切れ。今後まだまだおもしろい話が出そうな雰囲気です。
次回も事前に取り上げたい内容を収集しての開催にしたいと思います。

 

 

 

勉強会終了後の懇親会には全員参加され、こちらも多いに盛り上がりました!
仕事の話も続いているようでしたが、コミュニケーションも取れたと思います。

 

連休明けのお忙しい中、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!

 

次回は11月6日(火)を予定しています。
今年度最後の勉強会となりますので是非ご参加ください!

 

【参加いただいた皆さま】

中部ブロックキャプテン グレイス不動産株式会社 鬼頭克郎様

以下、申込み順

株式会社 杜丸不動産  森田尚宏様
パークホーム有限会社  増田秀樹様
株式会社名正コーポレーション 中根裕介様
ミナージュ 有限会社ミナミ住宅販売  増原玲雄様
松原不動産販売株式会社  松原朋成様
株式会社 親交開発  伊藤和也様
前田プランニングオフィス  前田敏様
株式会社カサハラらんどホーム 笠原貞一様