セキュリティ対策は意識しないとダメなのです!

 

世界各地で重要インフラや大企業がランサムウェア(身代金支払い要求型ウイルス)の
攻撃にあっているというニュースが流れています。

 

ランサムウェアは感染させたパソコンをロックして使えなくさせ、
元に戻すことと引き換えに「身代金」を要求する種類のウイルスですが、
それ以外にも、知らぬ間にサイバー攻撃を受けて不正アクセスされ、
重要な情報や顧客情報が流失してしまうというケースも後を絶ちません。

 

うちは大企業じゃないから関係ないよ! とか思ったり・・してませんよね??

 

インターネット上の脅威は他人事ではありません!!

 

ネット上の脅威の種類を知り、セキュリティ対策をしっかりと行っていきましょう。

 

■ネット上の脅威はこんなに

 

【ウイルス感染】

メールやホームページ閲覧からパソコンに侵入し、個人情報を抜き取ったり、
データを破壊したり、遠隔操作されてしまうなどの悪意を働きます。

 

【不正アクセス】

悪意の第三者がインターネットを介して個人や企業のパソコンに侵入し、
情報の抜き取りやデータの覗き見、ネットの利用(なりすまし)を行います。

また最近では不正にリスト化したID・パスワードでサイトにアクセスを試み、
ユーザーのアカウントで不正にログインするという攻撃も増えています。

 

【フィッシング詐欺】

送信者を詐称したメールを送りつけ、偽のホームページに接続させるなどで、
クレジットカード番号やログイン、アカウント情報を盗み出す行為です。

 

【迷惑メール】

受信者の都合にかまわず、一方的に大量送信のメールを送り付ける行為で、
広告宣伝だけでなく、添付データにウイルスが仕込まれているものや、
URLのクリックで感染させたり、架空請求行為を行うものもあります。

 

こうしたサイバー攻撃を受けると、自分自身が被害にあって困るだけでなく、
例えば顧客情報が漏えいすれば被害の調査、謝罪対応、損害賠償の可能性があり、
さらには信用を失ったり、悪評が尾を引いて機会損失の恐れすら出てきます。

 

怖いですね・・ウイルス感染で最悪、会社が倒産することもありえるということ。
だからサイバー攻撃を防いでセキュリティを高める対策が絶対に必要なんですね。

 

 

■どんな対策をすればいいのか

 

まずはセキュリティ対策の基本中の基本をしっかり押さえておきましょう。

 

【ウイルス対策ソフト】

 

ウイルス対策ソフトはパソコンを使う上で不可欠です。
導入していない、有効期限が切れて更新されていないとかは論外!
ウイルス感染の可能性が極めて高くなってしまいます。

信頼できるメーカーのウイルス対策ソフトをインストールするのはもちろん、
常に最新の状態に保たれるよう、必ずライセンス更新も行いましょう。

 

 

【OSやソフトウェアのアップデート】

 

WindowsなどのOS(オペレーティングシステム)や特定のソフトウェアでは、
「脆弱性」というセキュリティ上の欠陥が見つかる場合があるため、
アップデートを行って、常に最新の状態にしておく必要があります。

 

脆弱性を悪用されると、不正アクセスや遠隔操作による乗っ取りといった
危険なサイバー攻撃の被害を受ける可能性が高まります。

Windows Updateをきちんと行って、不要なリスクを減らすようにしましょう。
Adobeなどソフトウェアの更新が必要なソフトについても確認が必要です。

 

※直近では6/14にMicrosoftから「緊急」を含むセキュリティ更新プログラムが
公開されています。 2017 年 6 月のセキュリティ更新プログラム (月例)

 

Windows XPやVistaなどサポートが終了したOSではアップデートが入りません。
非常に危険な状態になっている可能性がありますので、十分にご注意ください。

 

 

【パスワードの厳重管理】

 

第三者に割り出しにくいパスワードにすること(誕生日や電話番号は危険)。
同じパスワードを使いまわしせず、定期的に変更すること(解読された場合の被害大)。

 

最近よく言われていることですが、コレ本当に大事なことです。
面倒でつい・・分かっていても案外やり切れていなかったりもしますよね。

パスワードをメモしている場合は、その保管もしっかり行いましょう。

 

 

それ以外にも不審なURLをクリックしたり、添付ファイルを開かないことや、
怪しいウェブサイトを閲覧しない、発行元不明なソフトをインストールしない
など日常のパソコン利用のちょっとしたことでも注意が必要です。

 

被害者になりたくないし、知らない間に加害者になるのも絶対にイヤ!!

 

インターネット不動産ではセキュリティ対策もしっかり意識していきましょう。

 

 

※Canonet/Homeからメールパスワード強度引き上げのお知らせが来ています。
こちらもセキュリティ対策の一環となりますので、ご面倒でも確認をお願いします。

 

 

 

第1回九州・沖縄ブロック勉強会開催報告

九州沖縄ブロック勉強会開催報告

 

6月27日(火)、福岡で第1回目の九州・沖縄ブロック勉強会が開催されました!

ご来場いただいたのは14社21名。福岡はもとより熊本・長崎・大分・宮崎・鹿児島
そして沖縄とブロック全域から多くのユーザー様にお集まりいただきました。

勉強会の冒頭では今回もそれぞれに自己紹介を頂きましたが、
反響が落ちているいう声が多く、今回の一つのテーマとなりました。

 

この日の内容は、まずは@dreamの操作講習から。

 

物件ページのレスポンシブ対応報告と注意事項
動的ページの説明→動的は会員ページとしての運営を提案
おすすめ一覧の並び替え、写真変更の紹介
強制マッチング 顧客検索の紹介
ファイル管理機能の紹介

 

続いて、実際のホームページを見ながら、皆さんの意見を聞くコーナー。

取り上げたのは1社でしたが、サイトの中身の分析よりもそもそもの対策として、
スマホからのセッションがデスクトップを上回っている現状にもかかわらず、
スマホユーザーを意識していないことがサイト流入に繋がらない原因であること、
ターゲットを意識したコンテンツ不足から、SEO効果が得られていない点が挙がりました。

 

サイトのアクセスが伸びず、反響に繋がらない場合の対策として、
スマホユーザーの直帰率を下げるという点が一つの課題と考えられます。

 

スマホで閲覧した際に自社のサイトがどう見られているかを意識し、
スマホユーザーに向けにもコンテンツを増やしていくことが大切です。

 

またサイト全体として、Twitterを更新履歴のように活用するなどして、
常に動いている事をアピールすることも必要だということも確認されました。

 

そして最後は、賃貸と売買に分けてのグループディスカッションを実施。

 

賃貸の方は、反響が落ちている状況にどう対策を行うかが議論されました。

 

 ・賃貸の新規客が落ちていて新築は増え空室がどんどん増える。
 ・反響が減っても契約率を上げて、エリアのシェアを上げる。
 ・ブログ(サイト内ブログ)の有効性
 ・お知らせメール、コミュニケーションツールとしてLINEの使い分け

 

売買は、売却依頼を受けることが主要テーマ。

 

 ・売却サイトから査定依頼を受けるためには、運用もしていくことが必要
 ・一括査定サイトの併用もありだがコンバージョンが悪いので自社サイトを充実させる必要がある。
 ・物件レポートは精度が出ないエリアがあるものの、一日掛かりだった作業が大幅に簡略化されている。
 ・LINE@はどう使われているか?

 

それぞれ上記のような内容が議論の中心となりました。

 

賃貸の課題は集客で、継続的な収益モデル化することが難しい現状を表しています。
大手と比較して差別化していくための活動が重要。

売買は他のブロック勉強会と同様、売却がテーマの中心。
物件を押さえていくために、他の会社が何をしているか聞く機会が持てることは
この勉強会の重要なポイントです!

 

13:00~16:45までの勉強会、そしてその後の懇親会も含め、とても盛況な会でした。

 

九州沖縄ブロック勉強会懇親会

 

 

【参加された皆さま】

九州・沖縄ブロックキャプテン
 宮崎公立大学近くの不動産 シガレットホーム 小松社長

以下、申込み順

 日本オフィス商事株式会社   柳瀬浩三様
 有限会社古川不動産   積信悟様
 オレンジホーム株式会社   志堅原隆様
 株式会社だんだんホーム   高木優子様
 株式会社 コントス   幸壮一郎様 松永様 岡田様
 株式会社オールワーク   國仲秀喜様
 株式会社ありがとう不動産   寺園秀毅様
 ハミング不動産有限会社   岩下寛人様
 毎日リビング株式会社   山野晋平様
 有限会社大輝不動産   中島直子様
 西京地所株式会社   平田稔様 植田晃平様 
 ハウスギャラリー有限会社   坂本睦子様
 有限会社 丸美不動産   安河内裕一様 泉義和様 梁瀬里子様

 

お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました!

 

【今後のブロック勉強会】

7月  4日 関東ブロック勉強会(上野会場)
7月 11日 東京ブロック勉強会 (神田会場)
7月25日 中四国ブロック勉強会 (岡山会場)

 

詳細や8月以降の開催については@dream全国ブロック勉強会ページでご確認ください。